意外に知らない動物取扱業者の内容について

ぺットと住まいの寄り添いトレーナー 佐藤👨です。千葉県東葛地区を起点にペットショップと連携しながら全国展開対応中。オンラインを駆使した家庭犬専門しつけの教室。 しつけ以外に、犬の特性に基づいた飼い方や健康管理、住まいでの環境設定等幅広に情報提供しております。他にない犬知識提供のオンラインセミナーと併せ、褒めるトレーニングによる指導を行っています。



今年、第1種動物取扱業者登録をし、早いもので5年経ち更新時期がきます。一般の方はあまり知らない内容だと思いますので、ご参考にしてください。

動物取扱業者とは?

動物取扱業者とは、日本において動物の販売や保管、訓練、貸出しなどを業務として行う事業者のことを指します。これは、動物愛護および管理に関する法律(動物愛護管理法)に基づき、適切な取り扱いと管理を義務付けられた業者です。

動物取扱業者は、営利目的で動物に関わるサービスを提供する者が該当します。具体的には以下のような事業者が含まれます:

  • 販売業:ペットショップやブリーダーなど
  • 保管業:ペットホテル、ペットシッターなど
  • 貸出業:動物レンタル業(映画やCMの動物出演を含む)
  • 訓練業:ドッグトレーナー、しつけ教室運営者など
  • 展示業:動物園、ふれあい施設、移動動物園など
  • 譲受飼養業:保護犬や保護猫を譲り受けて飼養する事業者

動物取扱業の登録制度

登録義務と要件

動物取扱業者として営業するには、事業を開始する前に都道府県知事または政令市の長に対して登録申請を行う必要があります。この登録制度は、動物の適切な取り扱いと業者の管理を徹底するために設けられています。

登録には以下の要件を満たす必要があります:

  1. 事業所の構造や設備が適正であること
    飼育スペースは清潔で広さが確保されている
    温度・湿度・換気などの環境管理が適切に行われている
    動物の逃走や逸走防止対策が施されている

  2. 動物取扱責任者の設置
    事業所ごとに「動物取扱責任者」を1名以上置く義務があります。
    責任者は以下のいずれかを満たす必要があります
    獣医師資格を持つ愛玩動物看護師や動物看護師の資格を持つ動物取扱業の実務経験が1年以上ある
    動物関連の専門学校で1年以上の教育を受けた者

  3. 遵守すべき基準 動物の健康と安全を守るために以下の基準が設けられています
    動物の適切な給餌と給水
    健康管理(ワクチン接種や定期的な診察)飼養環境の衛生管理
    動物のストレスを軽減するための配慮

動物取扱業者の責務

🐾 動物福祉と適正飼養

動物取扱業者は営利目的で動物を扱うため、動物福祉への配慮が重要です。法令では以下のような責務が定められています:

  • 虐待の防止:過度な繁殖や粗悪な環境での飼養は虐待とみなされます。定期的な行政の立ち入り検査が行われ、基準を満たしていない場合は改善命令が出されます。

  • 適正譲渡:ペットショップなどでは生後56日(8週齢)未満の犬猫の販売が原則禁止されています。これは社会化期を親兄弟と過ごさせるための規制です。

  • 終生飼養の啓発:動物取扱業者には、動物を終生飼養する責任と、飼い主に対する適切な説明責任があります。

違反時の罰則と指導

動物取扱業者は法律に基づき、適切な運営が求められます。以下のような違反行為には厳しい罰則が科せられます:

  • 登録せずに営業した場合
    • 1年以下の懲役または100万円以下の罰金
  • 虚偽申請や虚偽報告
    • 6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金
  • 虐待や劣悪な管理
    • 業務停止命令や登録取消処分

また、業務停止や登録取り消しを受けた事業者は、5年間は再登録ができません。


動物取扱業の課題と今後の展望

⚠️ 悪質な業者の存在

動物取扱業界では、不適切な管理を行う悪質業者の存在が問題視されています。例えば、過剰な繁殖を行うパピーミル(繁殖工場)や、劣悪な環境で保管する業者などです。こうした業者への規制強化が求められています。

💡 飼い主教育と啓発活動

動物取扱業者は、ペット購入者に対する説明責任が強化されています。適切な飼養方法や終生飼養の重要性を説明し、安易な飼育放棄を防ぐための啓発活動が重要です。


動物取扱業者は、ペットビジネスの担い手であると同時に、動物福祉と命を守る責任を負う重要な存在です。法律に基づいた適切な飼養管理と倫理的な事業運営が求められています。今後も法改正と業界の健全化が進むことで、動物たちがより安全で幸せな環境で暮らせる社会を目指す必要があります。

 まずは、無料相談してみたい方のお申し込みはこちらからどうぞ。
●一人で悩みを抱え、相談する先がわからないお客様はこちら!
<オンライン相談(30分) 無料>
https://ldplus.jp/contact/pets/

 
オンラインしつけ勉強会のお申し込みはこちらからどうぞ。
●飼い主様自身ができるようになるしつけの基本がわかる

 <オンライン勉強会(60分) 有料(1,000円税込)>

https://forms.gle/9ruE5RcNEigM9ZX76

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

全体ホームページ(様々なご提供中サービスをご覧いただけます)
人とペットに優しい、ライフデザインの実現を!
Life Design Plus  代表  佐藤 篤

https://ldplus.jp/


公式ライン:コロル Doggy Training 
(家庭小型犬オンライン&出張しつけ)

https://lin.ee/gp1wRpw


【お問合せ先】
mail: boby160719@gmail.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Life Design Plus 代表 佐藤 篤

柏市を起点に犬のしつけの学校及び不動産コンサルティング業務を展開する会社です。
犬のしつけは、家庭小型犬をメインに出張トレーニングとオンラインを併用したコースしつけ指導を行っており、不動産コンサルティング業務は、不動産鑑定をメインにその他周辺業務を行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP