犬の睡眠と寝相について

ペットと住まいの寄り添いトレーナー 佐藤👨です。千葉県東葛地区を起点にペットショップと連携しながら対応。オンラインを駆使した家庭犬専門しつけの教室。しつけ以外に、犬の特性に基づいた飼い方、住まいでの環境設定他幅広に情報提供しております。他にない犬知識提供のオンラインセミナーと併せ、褒める実技指導を行っています。

最近は、室内犬が多く家族として接する機会が増えている飼い主様が多いかと思います。
我が家の愛犬コロンは、いまや娘以上に可愛い存在です。
排せつトレーニングが完璧に終わっているため、枕を共有し川の字で一緒に寝ており、毎日癒しを貰っています。

1. 犬の睡眠時間とサイクル

犬の1日の平均睡眠時間は12~14時間程度ですが、これは年齢や犬種、活動量によって差があります。

  • 子犬:18〜20時間程度と非常に長く眠ります。成長に必要なホルモンが睡眠中に分泌されるため、深い睡眠が不可欠です。
  • 成犬:平均的に12〜14時間ほどですが、作業犬など活動的な犬はもう少し短いこともあります。
  • 高齢犬:再び睡眠時間が増え、16時間以上眠る場合もあります。体力が落ちているため、短時間でも多く休む傾向があります。

また、犬の睡眠は人間のような長時間連続したものではなく、浅い眠り(ノンレム睡眠)と深い眠り(レム睡眠)が交互に訪れるサイクルを、1日に何度も繰り返します
犬は物音や気配に敏感で、すぐ目を覚ます傾向があります。これは野生の名残であり、安全確認のためでもあります。

2. 寝相に見る犬の心理状態

犬の寝相は、ただの「くせ」ではなく、心の状態や健康状態を映す鏡です。

(1)丸くなって眠る

体を丸めて尻尾を鼻に近づけるようにして眠るスタイル。寒いときや、外敵から内臓を守るための防衛的な姿勢とされています。不安や警戒心が少しある場合にもこの寝方を選びます。特に野外飼育の犬や新しい環境に慣れていない犬に多く見られます。

(2)仰向けでお腹を出して寝る

無防備に腹部をさらすこの寝方は、完全に安心している状態を表します。特に暑い時期には、お腹を冷やす目的でもこの体勢を取ります。家庭でリラックスしている犬に多い寝方です。ただし、硬い床ではあまり見られず、柔らかい場所を好みます。

(3)横向きに伸びて寝る

リラックスしているが、すぐに起き上がれるような姿勢です。室内で安心しつつも、物音に反応できるようにしている状態。仰向けほどではありませんが、信頼と安定の表れです。

(4)伏せたまま寝る(頭を前足に乗せてうつ伏せ)

いわゆる「うたた寝」スタイルです。本格的に眠っているわけではなく、体を休めながらも、すぐに起きられるよう警戒している場合が多いです。外出先や知らない場所でよく見られます。

(5)座ったまま眠る・立ったまま眠る

まれに見られますが、疲労や病気のサインである可能性もあります。
特に高齢犬や関節に痛みがある犬は、横になることが困難なためこのような体勢を取ることがあります。頻繁に見られる場合は、獣医師の診断を受けましょう。

3. 睡眠環境の整え方

犬が質の良い睡眠をとるためには、安心できる場所の確保が重要です。

  • 静かな場所:人の通り道や騒がしいテレビのそばなどは避け、落ち着けるコーナーにベッドを設けます。
  • 温度管理:暑すぎず寒すぎず、季節に応じてクールマットやヒーターなどを使い分けましょう。
  • 明かり:人間ほどではありませんが、まぶしい環境よりもやや暗めの方が深く眠りやすい傾向があります。
  • ベッドの形状:丸くなって寝るのが好きな犬には囲いのあるベッド、仰向けや横向きが多い犬にはフラットなマットが適しています。

4. 睡眠の乱れとその兆候

睡眠は健康状態を測るバロメーターでもあります。以下のような場合には注意が必要です。

  • 突然夜中に吠える・起きて歩き回る
     →老化に伴う認知機能の低下や、不安障害の兆候かもしれません。
  • 長時間寝すぎる・反応が鈍い
     →甲状腺機能の低下、感染症、痛みなどの可能性があります。
  • 寝言や痙攣が激しい
     →軽い夢での反応であれば問題ありませんが、激しい痙攣が続く場合は発作の可能性も。動画を撮影し、獣医師に相談しましょう。

犬の睡眠と寝相には、その犬の性格、体調、心理状態が色濃く現れます。飼い主としては、寝ている時間や姿勢を日常的に観察することが、健康管理の一部となります。また、睡眠は愛犬にとって重要なリカバリー時間ですので、無理に起こしたり、音や光で妨げることのないよう配慮も必要です。

まずは、無料相談してみたい方のお申し込みはこちらからどうぞ。
●一人で悩みを抱え、相談する先がわからないお客様はこちら!
<オンライン相談(30分) 無料>
https://ldplus.jp/contact/pets/

 
オンラインしつけ勉強会のお申し込みはこちらからどうぞ。
●飼い主様自身ができるようになるしつけの基本がわかる

 <オンライン勉強会(60分) 有料(1,000円税込)>

https://forms.gle/9ruE5RcNEigM9ZX76

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

全体ホームページ(様々なご提供中サービスをご覧いただけます)
人とペットに優しい、ライフデザインの実現を!
Life Design Plus  代表  佐藤 篤

https://ldplus.jp/


公式ライン:コロル Doggy Training 
(家庭小型犬オンライン&出張しつけ)

https://lin.ee/gp1wRpw


【お問合せ先】
mail: boby160719@gmail.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Life Design Plus 代表 佐藤 篤

柏市を起点に犬のしつけの学校及び不動産コンサルティング業務を展開する会社です。
犬のしつけは、家庭小型犬をメインに出張トレーニングとオンラインを併用したコースしつけ指導を行っており、不動産コンサルティング業務は、不動産鑑定をメインにその他周辺業務を行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP