自宅犬シャンプーについて

ペットと住まいの寄り添いトレーナー 佐藤👨です。千葉県東葛地区を起点にペットショップと連携しながら全国展開対応中。オンラインを駆使した家庭犬専門しつけの教室。 しつけ以外に、犬の特性に基づいた飼い方や健康管理、住まいでの環境設定等幅広に情報提供しております。他にない犬知識提供のオンラインセミナーと併せ、褒めるトレーニングによる指導を行っています。


我が家はトリミングサロンと自宅でのシャンプー併用して行っています。
慣らしているため、お湯もドライヤーも苦手でなく気持ち良くできています。

頻度について

犬をシャンプーする頻度は月1~2回が基本です。グルーミング(トリミング)サロンで毎月洗ってもらっている場合も、状況に応じて自宅シャンプーが必要となります。

自宅でのシャンプーの場合には、犬種や年齢によっては洗い過ぎになったり、体に負担がかかったりするので、体調に合わせて回数を調整することが大切です。

適切なシャンプーの頻度とやり方(子犬、成犬、老犬)について

【子犬の場合】

シャンプーは子犬の体に大きな負担をかけるので、生後2カ月頃までは控えた方がいいでしょう。もし赤ちゃんのうちに体が汚れてしまったら、汚れた部分だけを素早く洗い流すようにします。

生後3カ月頃のワクチンが完了したら徐々に体を濡れることに慣れさせ、シャワー、シャンプーへと進みます。適切な頻度は成犬と同じ、月1~2回です。ただし、ワクチン接種直後は体調を崩しやすいので、1週間ほど時間をあけることが大切です。

シャンプーのやり方

自宅で子犬にシャンプーをするやり方は下記のとおりです。体力を奪いすぎないよう10分以内に終わらせてあげましょう。

① ブラッシングで体の汚れを落とす

② 洗面器に35~37度のぬるま湯をはって子犬を入れる

③ 慣れてきたら、足から胴、顔の順で濡らす

④ 子犬用シャンプーを水で薄めたもので皮膚をマッサージするように洗う

⑤ 顔から体の順にすすぐ

まだ水に慣れていない子犬は、足先がつかる程度にぬるま湯をため、手ですくって体にかけながら徐々に慣らします。シャンプー後はドライヤーで乾かしますが、子犬は皮膚が薄いため、体から30cm程度離して毛の根本に当てるよう意識して下さい。

【成犬の場合】
成犬のシャンプーは月に1~2回程度が基本ですが、短毛種か長毛種か、汚れ具合などによって回数を調節します。あまり頻繁に洗いすぎると必要な油分まで洗い流してしまい、乾燥やフケの原因になるので要注意です。

シャンプーのやり方

成犬をシャンプーするやり方は、子犬と同様です。

顔を濡らすときはスポンジやタオルを使って目に水が入らないように気をつけながら濡らしましょう。すすぐときは、顔から背中、しっぽの順で行い、お腹や脇、肉球の裏も洗い残しがないようしっかり洗い流してください。最後にバスタオルで水分を拭き取ってからドライヤーで乾かして完了です。

【老犬の場合】
体力が衰えてきた老犬は、シャンプーが負担になるので2カ月に1回程度の頻度で行います。ただし、体がそこまで汚れていない、体調が悪い場合は無理にシャンプーする必要はなく、体を濡れタオルで拭くだけでもOKです。

シャンプーのやり方

老犬のシャンプーは時間が長くなると心臓に負担がかかるので、ドライヤーまで短い時間でさっと終わらせることがポイントです。

① 滑り止めマットを敷き、浴室と室内の温度を同じくらいに設定する

② 洗面器に35~37度のぬるま湯をはって犬を入れる

③ 足から胴、顔の順で濡らす

④ 汚れていない部分はさっと、汚れている部分は丁寧に洗う

⑤ 顔から体の順にすすぐ

シャンプーは短時間で済ませるために、汚れている部分を確認してから洗いましょう。汚れが付きやすい部分は、耳、目の周り、肛門周り、肉球の間などです。
乾かすときも短時間で吸水力の高いタオルでしっかりと体の水分をとり、身体が冷えないようにお腹からしっかりと乾かします。体調が心配な場合は、シャンプータオルで体を拭く程度で良いと思います。

何気ないシャンプーも愛犬の体調や季節等をみながら調整して行っていきましょう。

まずは、無料相談してみたい方のお申し込みはこちらからどうぞ。
●一人で悩みを抱え、相談する先がわからないお客様はこちら!
<オンライン相談(30分) 無料>
https://ldplus.jp/contact/pets/

 
オンラインしつけ勉強会のお申し込みはこちらからどうぞ。
●飼い主様自身ができるようになるしつけの基本がわかる

 <オンライン勉強会(60分) 有料(1,000円税込)>

https://forms.gle/9ruE5RcNEigM9ZX76

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

全体ホームページ(様々なご提供中サービスをご覧いただけます)
人とペットに優しい、ライフデザインの実現を!
Life Design Plus  代表  佐藤 篤

https://ldplus.jp/


公式ライン:コロル Doggy Training 
(家庭小型犬オンライン&出張しつけ)

https://lin.ee/gp1wRpw


【お問合せ先】
mail: boby160719@gmail.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Life Design Plus 代表 佐藤 篤

柏市を起点に犬のしつけの学校及び不動産コンサルティング業務を展開する会社です。
犬のしつけは、家庭小型犬をメインに出張トレーニングとオンラインを併用したコースしつけ指導を行っており、不動産コンサルティング業務は、不動産鑑定をメインにその他周辺業務を行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP