犬と猫を飼ううえで注意すること

ペットと住まいの寄り添いトレーナー 佐藤👨です。千葉県東葛地区を起点にペットショップと連携しながら対応。オンラインを駆使した家庭犬専門しつけの教室。しつけ以外に、犬の特性に基づいた飼い方、住まいでの環境設定他幅広に情報提供しております。他にない犬知識提供のオンラインセミナーと併せ、褒める実技指導を行っています。

昔、実家で拾ってきた猫を3代飼って、現在犬2代目を飼っています。
未だ、両方を同時に飼ったことはありません。犬猿の仲とも言われていますが、しつけ等で同じ動物同士仲良くなると思いますね。

1.性格と習性の違いを理解すること

犬は本来、群れで行動する社会性の高い動物で、人や他の動物とコミュニケーションを取ることを好みます。一方、猫は単独行動を好む傾向があり、他者との距離感を重視します。この性格の違いを理解せずに一方的に接触を促すと、猫が強いストレスを感じ、攻撃的になったり、逆に隠れて出てこなくなったりすることがあります。

2.初対面に注意する

犬と猫を初めて対面させるときには、いきなり同じ空間に放すのではなく、段階を踏んで慣れさせることが大切です。まずは互いの存在を匂いなどで認識させ、扉越しやケージ越しに短時間の対面を繰り返します。その際、犬が興奮しすぎないようコントロールし、猫に逃げ場を確保することが重要です。初期段階では無理に接触を促さず、両者が落ち着いて過ごせるよう見守る姿勢が求められます。

3.生活空間の分離と自由な移動の確保

自分のテリトリーを大切にできるパーソナルスペースを持つことが大事です。そのため、猫専用の高い場所(キャットタワーや棚など)を用意したり、犬が立ち入れない部屋やスペースを設けたりすると、猫の安心感が増します。犬もまた、自分だけの安心できる休憩スペース(クレートやベッドなど)を持たせることで、両者が干渉しすぎず、ストレスの少ない生活を送ることができます。

4.食事とトイレは完全に分ける

犬と猫は食事内容が異なり、互いのフードを食べてしまうと健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。特に猫のフードは高たんぱくで香りが強く、犬が好んで食べてしまうことがありますが、長期的には栄養バランスを崩す原因になります。また、猫のトイレに犬が近づいて排泄物を口にしてしまうケースもあるため、猫のトイレは犬が入れない静かな場所に設置し、清潔を保ちましょう。

5.しつけと信頼関係の構築

は基本的に「しつけ」が通じやすい動物ですが、はしつけよりも「信頼関係」が大切です。犬が猫にしつこく接近しようとしたり、吠えて威嚇したりすることがあれば、その都度やめさせ、「やさしく接する」ことを学ばせる必要があります。逆に、猫が犬に対して攻撃的な態度を取る場合には、無理に仲良くさせようとせず、時間をかけて距離を縮めることを優先しましょう。焦らず、互いの性格に応じた対応が求められます。

6.健康管理とワクチン接種

犬猫の混合飼育では、感染症のリスク管理も重要です。犬猫間で直接感染する病気は少ないものの、ノミやダニなどの外部寄生虫や真菌類は共通の感染源となる可能性があります。両者ともに定期的な健康診断、ワクチン接種、ノミ・ダニ予防を行い、清潔な生活環境を保ちましょう。

7.飼い主の愛情配分に注意

どちらか一方にばかり愛情を注いでしまうと、もう一方が嫉妬や不安を感じ、問題行動につながることがあります。特に後から迎え入れた方に手をかけすぎると、先住動物がストレスを抱えるケースが多いです。それぞれの性格や過ごし方に応じて、均等に愛情を注ぎ、信頼関係を築いていくことが大切です。

犬と猫の同居には、多くの工夫と根気が必要ですが、うまく関係を築ければ、互いに良い刺激となり、飼い主にとってもかけがえのない存在になります。
 重要なのは、個々の性格と習性を尊重し、無理強いをしないこと。そして、飼い主が冷静に状況を観察し、両者にとって心地よい環境を整えてあげることです。愛情と配慮を持って接することで、犬と猫は「犬猿の仲」どころか、素晴らしいパートナー同士になり得ると思います。

まずは、無料相談してみたい方のお申し込みはこちらからどうぞ。
●一人で悩みを抱え、相談する先がわからないお客様はこちら!
<オンライン相談(30分) 無料>
https://ldplus.jp/contact/pets/

 
オンラインしつけ勉強会のお申し込みはこちらからどうぞ。
●飼い主様自身ができるようになるしつけの基本がわかる

 <オンライン勉強会(60分) 有料(1,000円税込)>

https://forms.gle/9ruE5RcNEigM9ZX76

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

全体ホームページ(様々なご提供中サービスをご覧いただけます)
人とペットに優しい、ライフデザインの実現を!
Life Design Plus  代表  佐藤 篤

https://ldplus.jp/


公式ライン:コロル Doggy Training 
(家庭小型犬オンライン&出張しつけ)

https://lin.ee/gp1wRpw


【お問合せ先】
mail: boby160719@gmail.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Life Design Plus 代表 佐藤 篤

柏市を起点に犬のしつけの学校及び不動産コンサルティング業務を展開する会社です。
犬のしつけは、家庭小型犬をメインに出張トレーニングとオンラインを併用したコースしつけ指導を行っており、不動産コンサルティング業務は、不動産鑑定をメインにその他周辺業務を行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP